maneoの迷走するステータス制度への対応方法教えます

maneoに投資家ステータス制度が導入されて1月立ちました。業界最大手に追随する動きは他社に見られず、maneoも少し迷走している感がありますがどう付き合うのが良いのでしょうか。
見出し
maneoに投資家ステータス制度が導入される
maneoステータス制度の概要
ステータス制度の概要はこちらで説明されています。
概要だけ抜き出しますが、投資口座残高の額が…
3000万円以上がダイヤモンド
1000万円~3000万円がプラチナ
500万円~1000万円がゴールド
100万円~500万円がブロンズ
100万円未満がレギュラー
会員とランク付けしています。そのランクの特典として、限定ファンドに応募できるといったものです。
普通に考えてより高額投資家を優遇する制度ではないかと思われていました。
maneoはステータス制度を導入当初
この制度が導入されて1月立ちましたが、この間のmaneoの動きは迷走でした。
当初に導入されたステータス限定のファンドは、大型の案件の一部を利率を上げて提供というものであり、高額投資者向けならず一番下のステータス者にも限定ファンドが提供されていました。
高額投資者 5.5%→8.5%
低額投資者 5.5%→7.0%
この差のつけ方は露骨ですが、まあ妥当でしょう。当然ながら高額投資者向けの方はすぐに埋まったのですが、後者は中々埋まりませんでした。
またこの後に総額5億円超の大型案件がありましたが、これが壮絶に売れ残りました。
maneoでここまで「満額成立」が発生しなかったというのは数か月無かった事です。これを見て一部個人ブログでは、スーパーの総菜が半額になるのを待っているとの指摘もありました。maneo側が利率を上乗せしての再応募するとの観測があったのです。
現在のmaneoのステータス限定制度
これ以後maneoはステータス限定案件をゲリラ的に出してくるようになりました。
一例をあげるのならばこのファンドですが、案件としては旨いのもあれば普通のもありますが、事前告知が無く募集されてすぐに売れるので常時張り付いてない限り投資しにくいのが現状です。
maneoのステータス制度は少し迷走していると言っても良いのではないのでしょうか。
どうせだったら100万以上投資が吉?
では我々投資家としてできる事は何でしょうか?
この制度があるのは事実ですし、今後どうなるかはわかりません。ならば、より高いステータスを無理に目指す必要はありませんが、目指せるのならば目指しておいた方がいいでしょう。
95万円の残高ならば100万円を、490万円の残高ならば500万円をクリアしておいた方が良いのではないでしょうか。
私は現在515万ほどを投資していますが、これを500万に減らすかもしれませんが、それ以下には減らさずにいようと思います。